私自身の力の無さ
-
2019-01-03
未分類
國見です。
本日より2019年の店舗営業がスタート致しました。
私もお昼ごろに少し顔を出しに行ったのですが、三が日にも関わらずわざわざ足を運んで頂いているお客様にお会いし、新年のご挨拶もできましたし、日頃からご愛顧頂いているお客様には本当に感謝ですね。
そうした観点から考えてみると、やはり昨年よりも提供できる価値を引き上げ、よりよい店舗を目指していかなければならないと褌を締め直した次第です。
こうした価値観は社内で必ず共有されるべきものですが、実際には一番惰性になりがちなポイントでもあります。
恥ずかしいお話で、お客様には大変申し訳ないお話ではありますが、今日店舗を見渡している時にトレッドミルの傍に両面テープのゴミが落ちていました。
たかがゴミと感じる方も居られると思いますが、私からすれば「されどゴミ」なのです。
恐らく営業開始前のチェックが十分でなかったのでしょう。そうでなければ見落とすはずがありません。
もちろん当事者にも責任はありますが、この時点で私の責任は重いですね。
昨年1年間かけて、営業開始前のチェックの重要性を伝えることが出来ていなかった訳です。
つまり、始業前チェックなど店舗運営における基礎の基礎のはずなのに、そこに私のリーダーシップが発揮されていなかったということです。
ちゃんと私が伝え手として受け手に伝えなければ、出来るものも出来るはずがありません。
これでは私の力足らずもいいとこだし、猛省でしかありません。
このゴミは昨年の営業終了後に年始からの営業の準備をした時のゴミだと私はすぐに気が付きましたが、
お客様には同じように伝わりません。なんとも思わないお客様もいれば、そうでないお客様も当然おられる訳です。
細かいことではありますが、こんなことをしているようでは、お客様に提供する価値を引き上げることなど不可能だと考えています。
今日の出来事を重く受け止め、今後改善することを心に誓いたいと思います。
ではまた明日。