ネガティブシンキング
-
2019-01-20
Kuma’s conditioning diary
こんにちは
熊野です
今日はポジティブシンキングとネガティブシンキングについて考えたいと思います。
もともと私はどちらかというと物事を消極的に考えるネガティブシンキングのタイプでした。
試合前になると不安になり、そしてお腹が痛くなるなど身体にも影響を及ぼす事も多々ありました。
一見ポジティブシンキングの方が良いとされているように感じられますが、私の考えから言うとネガティブだからいけないという事もないと思っています。
ただネガティブな考え方をする方に一つだけ大切なことがあります。
ネガティブな考えが浮かんだ時点でそれに見合った行動を取るということです。
例えば試合で打てるかどうかネガティブになってしまったら、練習をするというように行動する。
不安があればその分行動で埋める事も必要だと思います。
何かを成し遂げるためには臆病である事を忘れるなと言われた事もあります。
臆病でネガティブだからこそそれを打ち負かす為に行動をとる、それが成長につながると思います。
決してネガティブがマイナスではありません。
むしろ、できるできると考えすぎてしまっている方が私は問題だと思っています。
どうしてもネガティブな考え方をしてしまう場合はその瞬間に行動してみて下さいね。
それではまた明日。