投球と送球
-
2019-04-06
Kuma’s conditioning diary
おはようございます!
熊野です。
今日は野球における印象に残っている言葉を書きたいと思います。
以前、クラブチームで野球をやっていた際にコーチをされていた方に教えて頂いた事です。
私たちの守備練習を見ていての一コマになりますが、私たちはいつもどおり練習をしていると集合がかかりました。
そしてそのコーチから、別に大きなミスとかはないが、君たちはどういった意識でボールを投げているか?と尋ねられました。
昔から相手の胸に投げなさいと教えられていたので、その事を話すと、それは間違いではないが君たちはただボールを投げているだけだと言われました。
はじめ何を言われているかわかりませんでしたが、続けて投手が投げる事をなんというかと言われました。
続けて投手が投げる事を投球と呼びます、野手が投げる事を送球と呼びますと言われました。
投手は投げるんです、しかし野手は投げるのではなく送るのですと言われました。
君たちはただ投げていて、ボールを送ろうという姿勢が見えないといわれたのです。
そんな事考えたことがなかった私たちは言葉を失いました。
しかし言われている事はごもっともで、相手に送ろうという気持ちで、ボールを投げてはいませんでした。
そして最後に、相手になにかを送る時は相手のことを考えて相手が喜ぶように丁寧に送るだろう、送球も同じで、相手が取りやすい箇所、取りやすいスピード、取ってから次の動作に移りやすいなどを考えて投げることが大切ですと教えて頂きました。
野球をやっている皆さんも守備の際には是非参考にしてみてください。
この考え方ひとつでさらに上達すると思います。
それではまた明日