休みぐらい自分で決めたい
-
2019-05-02
未分類
國見です。
GWも後半に差し掛かりました。
今日になり急に交通事故のニュースを多く耳にするようになりました。
単独事故ならまだ良いかも知れませんが、未だにあおり運転をしたあげく、ほかの車にペットボトルを投げつけるなどという大馬鹿者も居るようですので車やバイクなどを運転される方は、十分に気をつけて頂きたいと思います。
さてGWを過ごしながら、強く思った事があります。
GWはどこへ行っても、何をしても、人が多い。
この理由を考えてみました。
行き着いた答えは多くの人はそこしか時間がないからだろうと。つまりそこしか休みがない人が多いからどこへ行っても人だらけなのです。
自分の休みであるはずなのに、自分で決める事が出来ないから、世間の休みに合わさざるを得ないのだろうと。
そうなってしまうと結果は明確で、人混みに紛れ外出する事になります。
これは休暇まで企業や他人に時間管理されているという表れだし、少し残念な現実ですね。
自分の休みは自分で決める。ある方のブログにも記されていましたが、私もまさにその通りだと思います。
その状態になるには、まず日常の習慣を高めて早く能力を身につけ、自立する事です。
そこに至るまでの修行期間は何があっても思い切り全力以上の力で頑張るしかありませんが、上に記したような状態になれば、日常の過ごした方は目に見えるように変わるでしょうから、人生はもっと充実すると思います。
テレビゲームなどと異なり、人生は一度きりですから、後悔のないように送りたいものです。
ではまた明日。