1球の大切さ
-
2019-05-15
Kuma’s conditioning diary
こんにちは
熊野です。
今日は1球の大切さ、努力の仕方について書こうと思います。
スポーツ選手の皆さんはほぼ上手くなるために練習を重ねていると思います。
野球で言えば毎日素振り500本振ってます。
こんな事を聞くとかがありますが、それだけではいけません。
もちろん500本振っている事を否定はしませんが、大切な事は数ではなく内容です。
ただただバットを500本振るだけではおそらく時間があれば誰でも出来ると思います。
むしろ高いレベルでやっているチームは500本の素振りは当たり前にみんなこなしてきます。
なのでそれだけでは勝てません。
ではどうすれば良いのかと言いますと、1本1本の意識を高めるという事です。
状況はどういった状況か、ピッチャーは右か左か、球速はどれぐらいか、インコースなのかアウトコースなのか、変化球なのか直球なのか、そういった事を1本1本考えて意識して振るということが大切です。
同じ500本でもこの差は大きく違います。
ただやるのではなく、意識をして努力する。
これがライバルに勝つコツだと思いますし。選手として成長していくためには必要なとこだと思います。
努力の仕方を工夫する、私もまだまだ課題がありますので意識してやっていきたいと思います。
それではまた明日。