焦らない
-
2019-05-27
Kuma’s conditioning diary
こんばんは
熊野です。
試合前やなにかをする前って緊張しますよね。
高校時代も今も、予想外にしないことや人前に出る機会はいつも苦手で緊張します。
緊張してしまうといつも出来ていた事ができなくなってしまったりします。
焦る事で最適な判断を出来なくなる事もあります。
このような経験は誰しも1度や2度経験していると思います。
緊張とはどのような状態なのかと言いますと、辞典で調べて見ると、体や心が張り詰めた状態にある事だと載っていました。
ではこの張り詰めた状態をどう克服するのかと言いますと、まずは深呼吸です。
深呼吸をする事で、副交感神経を優位にさせてリラックスします。
さらに手のひらに人という字を書いて飲み込むと良いと聞きますがこれはちょうど2本の線が重なるところにツボがあります。
そのツボを刺激してあげる事でリラックスできます。
私が経験した中でその場を乗り越えるために1番良い方法は瞑想です。
少し目を閉じて呼吸を正してあげる事で心が落ち着き少し焦りが減ります。
しかし一つ言えることはそういった緊張する場面を経験するという事です。
経験を積むことでそこから学び次は出来るようになる。
その緊張の場面から逃げず、立ち向かう事で反省が生まれ、そしてその反省を活かす。
これが1番大切だと思っています。
これからも苦手な事から逃げず
苦手も出来るようになれば得意に変わると思いますので、まだまだチャレンジして行きたいと思います。
それではまた明日。