世の中について ポジティブニュース、ネガティブニュース
-
2019-06-08
Kuma’s conditioning diary
こんにちは
熊野です。
世の中のニュースを見ているとまたまた覚せい剤関連の話が話題になっていますね
警察から出てくるときに土下座をしたと言うニュースがありそれに対して沢山のコメントがあります。
そもそもそこではないですよね。
土下座がどうだ、パフォーマンス的だなどと言っている声もあるそうですが、悪い事をした罪を償うことが大切ですし、やってはいけない事はそもそもやってはいけない。
しかしこれから犯した罪を反省し、更生する意思があるなら、ここからは社会全体で批判するだけではなく、今後こう言ったことが起こらないようにするためにも一人一人が考えて行く必要があると思います。
晒し者にするだけではなく。
社会で更生を目指して行く必要があると思います。
ところで、なぜこう言った悪いニュースは長く放送されるのでしょうか?
テレビニュースを見ているといいニュースはすぐに終わり、悪いニュースは日をまたいで何日も続いているように感じませんか?
これはポジティブニュース、ネガティブニュースと呼ばれ単純にネガティブニュースの方が視聴率を稼げると言うところからです。
例えば
1.「バブル再び!日本経済の完全復活とこれから訪れるリッチな時代の過ごし方」
2.「国家破たんへのカウントダウン!日本経済は永久に立ち直れない理由」
とあればほとんどの人が2を選ぶと言う結果が出ています。
これは人間独特の心理であり、良い事よりも、悪い事の方が臨場感が高く恐怖を煽られるのでつい見てしまうというものだそうです。
たしかにそうかもしれませんが、私は逆です。
ポジティブニュースは自身のメンタリティーが高まりますし、次に活力が湧いてきます。
そんなニュースを見て私もまだまだやらなければと思えます。
もちろん世間を知ると言う意味ではネガティブニュースを知ったいる事も大切ですが
皆さんはポジティブニュース、ネガティブニュースどちらを好んで見られますか?
それではまた明日。