興味
-
2019-08-12
Kuma’s conditioning diary
こんばんは
みなさんはお盆休み、どのように過ごしていますか?
私はいつもあまりできていない家族サービス、恥ずかしい話ですが日頃はほとんどできていません。
今回連休をとらせていただきましたので、少し家族で遠出をしてみました。
いつもは嫁さんが育児を中心に行ってくれているのですが、休みの日ぐらいはと頑張ってみましたが、これがまた大変です。
大変と言ってはいけないかもしれませんが、慣れない事は本当に大変です。
また今回は我が子以外にも甥っ子たちも一緒に出かけたわけですが、それがまた本当に大変です!
それぞれの主張が大変で、様々なことに興味深々です。
大人になると興味が湧かなくなってしまった事も彼らにとっては新鮮ではじめての体験です。
疲れを知らず興味の方へワクワクして向かいます。
身体は確実に疲れているというのに、
それでも思うがままに突き進んで行きます。
これは自分にとっても大切な事なのではないかと彼らをみて感じました。
大人になると大抵の経験をしてしまっているので、実際にやってなくても知っている気になり興味がわきません。
子供達は成長という部分では私たちよりスピードが早いです。
それは温泉のように湧き出てくる興味からなのかもしれません。
成長をするためにはこの興味を持つ事が大切であり。それを確かめていくという事が大切になります。
なんでも知っている気になり興味を持たなければ成長は止まります。
まずはこの知っているという固定概念を外す事をしなければいけないような気がします。
みなさんはどう思われますか?
それではまた明日