10月
-
2019-10-02
Kuma’s conditioning diary
こんばんは。
昨日から10月ですね。
10月といえば神無月(かんなづき)と呼ばれています
神無月は出雲大社に各地の神様が出向くので神様が不在の月と言われていますね。
特に有力な説と言われているのが神無月の「無」は無いと言うではなく「の」という意味で、神の月は神様を祭る月だから神無月と呼ぶ説があるといわれています。
神様が集まる出雲大社がある島根県では10月のことを神在月(かみありづき)と言うそうです。
これは、昔から言い伝えられていて、今でも、神を祭る催し物は、様々な神社などで、継続されていますね。このような、昔からある言い伝えを知ると私はそれが今も続けられていることが素晴らしいなと思います。
ご先祖様も、そうですが、その神様やご先祖様を思って手を合わせることが大切ですよね。
私は、何かいいことがあった時や、危険なことから守られた時、ご先祖様に守られたのかな?と、思いお礼を言うようにしています。
毎日でなくてもいいと思いますが、神様や、ご先祖様に手を合わせるということは、大切な事だと思いませんか?
それではまた明日。