姿勢と足 くま整骨院
-
2020-02-03
Kuma’s conditioning diary
おはようございます!くま整骨院 今家です。
今日は以前お話しました、姿勢についての続編をお話致します!
前回お話した「姿勢」はあくまでも、骨盤から上の姿勢になります。
当院ではその骨盤から肩までのいわゆる「体幹」と言われている部分を4タイプに分けております。
長年、患者様のお身体を診させて頂いて気付いたのは4タイプしかないということです。
たくさんの症状、生活環境がある中、それだけしか本当にありません。
施術をさせて頂いてよく言われる事なのですが、「骨盤が歪んでいないか?」と言われますが、歪んではいないです。ただ「傾き」はします。
その傾き、4つの姿勢はどこから来ているのか?
答えは「足」です!
体と地面を唯一結んでいるのは「足」ですよね?
この足の状態が原因により、姿勢の乱れ→痛みの誘発に繋がっていると考えています。
では足にどんな事が起きているのでしょうか?
扁平足、外反母趾、開帳足と言われた方がたくさんいらっしゃいます。
この足の状態だからこそ姿勢が乱れ、痛みが誘発されています。
普段治療をされてる方で足からなんて言われる方は、ほぼありません。
病院に行ったところでそこから言われてる方はいらっしゃいません。
当院では本当に足からなのかを実感して頂く事が出来ます!
中々よくならない、原因が納得できない、姿勢でそんなに変わるのか?など聞いたこともなく、疑問でしかないと思いますが、体感してもらえれば一目瞭然です!
是非一度ここから見直していきませんか?