はちみつ②
-
2020-05-16
Kuma’s conditioning diary
こんにちは
熊野です
前回のはちみつの続きを書きます
はちみつに含まれるたくさんの栄養成分、酵素、ビタミンは45度以上の熱にさらされると壊れてしまい、効果がなくなってしまいます。
そのため非加熱の(ローハニー)で100%純粋なはちみつであることが必須です。
はちみつによって効果が違う
・オールマイティーにオススメはアカシアやクローバー
・白っぽいはちみつは、体のエネルギー総量が少なければその時に必要な(臓器の)エネルギーになるように分配されます。
・黒っぽいはちみつはミネラルがあることで使われる(臓器)をある。程度特定して、どこかの臓器で特に発揮します。
・黄色いはちみつは基礎代謝メインで利用されます。
甘いものが食べたいと思う→糖分をからだが欲している訳で、チョコレートが食べたいわけではないのです。エネルギーが、足りていないということです。糖分イコール体に悪い、太るというイメージが強いかもしれませんが、すべての糖分がそうではありません。
糖分にもたくさんの種類があるため、どの糖が身体に良くどの糖が身体に悪いのか知って摂取し、エネルギーに変えましょう。
例えば
・熟れて甘い果実
・乾かすことで糖度が上がっているドライフルーツ(砂糖加工されてないもの)
・本物のはちみつ
などを取るようにする事が良いとおもいます。